PCゲーム

Borderlands: The Pre-Sequel(ボーダーランズ プリシークエル)プレイレビューとか感想とか。

2014110102サイコブレイクやEvolveのα版プレイに忙しい中、もうすぐCoD:AWが発売というゲームラッシュが続く感じですね!そんな中、10月30日に発売された『Borderlands: The Pre-Sequel(ボーダーランズ プリシークエル)』を購入しました。

ボダランシリーズは1からプレイしてきているので今作もバッチリ購入。ナンバリングはつかず“プリシークエル”というサブタイトルですが、ストーリーは1と2の間が描かれている作品となっています。

惑星パンドラの月や、ハイペリオンの基地(2で空に浮かんでたH型のアレ)が主な舞台。若い頃のハンサムジャックが登場し、その下で働く4人のキャラクターが今作の主人公達です。

2014110107今回はあのクラップトラップも主人公キャラの一人として使えるのでとても迷ったのですが、ひとまずキャラ選択ではロウブリンガーのNishaを選んでみました。Nishaのスキルは射撃や戦闘関連といった攻撃に特化したクラスなので、銃をバリバリ撃ちたい人にはオススメかも。アクションスキルの『ショーダウン』はオートエイムで敵を狙えるというなんともチート性能な威力(笑)

2014110101一緒にプレイした友人はクラップトラップを選択。正直、クラップトラップは他人がプレイしているところを見る方が楽しいです(笑)相変わらずの喋り方にコミカルな動きとCo-op向けスキルを持っているので、Co-opでは人気アリ?苦手だった階段も克服済み!

2014110104ただクラップトラップのアクションスキル『VaultHunter.EXE(ランダムで1つのアクションスキル発動)』はCo-op相手にも影響するものがあるので、急に発動されるとちょっとビックリするかも。敵がもういないのに銃の撃ちっぱなし状態が止まらなかった状況は面白かったけどねw(野良だと怒られそう??)

2014110108今までの武器収集なども変わらず楽しめます。

20141101010若き日のハンサムジャック。

2014110105セントリーガン仕様のクラップトラップ!かわいい。

新しい要素としては、今作は舞台が月なので『O2キット』と呼ばれる酸素ゲージ(左下の灰色のゲージ)が追加。酸素ゲージが0になるとHPが減っていきます。(一応フィールド上に酸素補給ポイントはたくさんあるので、酸素不足で死ぬ事はあまりないです。)

O2キットは基本的な酸素補給の他にもジャンプブーストで使用したり、ジャンプから地面へ急降下する事で発生するスラム(衝撃波みたいなの)を出す事もできます。

2014110112今回のメイン都市『コンコーディア(Concordia)』。舞台が宇宙なのでデザインも未来都市っぽくてかっこいい!

2014110110Moxxiのバーでお酒を飲んでるクラップトラップ。頭の酒ビンがかわいい。

2014110111保安官クラップトラップ。

2014110109まだ序盤ですが、楽しくプレイ出来ております。Co-opするのが楽しいゲームなので、購入を考えている方は出来ればCo-op推奨かも。(ソロでも充分遊べますが、Co-opだと敵の数が増加する→強い敵が出る確率もアップする→強い敵を倒せば強い武器装備がドロップする可能性も高くなる、という感じです。)

個人的な感想としては、ゲーム特有のノリやシステムは何も変わっていない印象を持ちました。ストーリーもハンサムジャックが『悪役になっていく過程』が描かれていくので、新作タイトルと言うよりかはファンディスク的な立ち居地のゲームだなと。なので前作の『Borderlands 2』が面白かったという人はとても楽しめると思います。

なのでBorderlands 2面白かったよ~な人は買って損なし!ですね。逆にボダラン遊んだ事ないんだけど~な人は、プリシークエルを買う前にBorderlands 1か2をプレイした方がよさそうです。

ピックアップ記事

  1. 『HyperX Cloud Revolver』レビュー。 -高水準にまとまったゲ…
  2. LANパーティ『C4』が返ってくる!今度は参加企画も予定してます。(C4LAN …
  3. PUBGの大会やります!『PUBLYMPIC(パブリンピック)』 #01
  4. 『HyperX Cloud Stinger』レビュー。 ―カジュアルゲーマーも手…
  5. 2017年、あけましておめでとうございます。

関連記事

  1. PCゲーム

    『ROBOCRAFT』 基本無料で遊べる、Minecraft+WoTみたいなゲーム!

    イギリスのゲーム会社「Freejam」が開発している基本無料のロボッ…

  2. PCゲーム関連

    『G2A.COM』の公式パートナーになりました。(割引コードあり)

    ゲームやソフトウェア、プリペイドカードなどのデジタルコンテンツを販売し…

  3. PCゲーム

    Saints Row IV(セインツロウ4) プレイレビューとか感想とか。

    お正月も無事終わりましたねー!皆様いかがお過ごしでしょうか。今年一…

  4. 周辺機器・デバイスレビュー

    ゲーミングヘッドセット『HyperX Cloud II』レビュー。

    以前にKingston Technology社製品のゲーミングヘッドセ…

  5. PCゲーム

    ボクセル探索RPG『Cube World』をプレイ中。

    Minecraftやゼルダの伝説などの名作からインスパイアされたボク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

  1. 【TGS2018】ありがとう&お疲れ様でした!Sa…
  2. Xtrfyプロサポートプレーヤーになりました
  3. 外付けSSDのススメ!『Samsung Portable S…
  4. 【TGS2017】東京ゲームショウ2017 出演情報とPUB…
  5. 『PUBLYMPIC(パブリンピック)』#01 結果発表
  6. PUBGの大会やります!『PUBLYMPIC(パブリンピック…

カテゴリー

PAGE TOP