久々にMMOを遊んでいるわけですが、最近のMMOはキャラに用意された攻撃スキルなどがとても豊富で、キーボードのボタン操作だけではちょっと大変・・・としみじみ感じてみたり。
というわけで、LOGICOOLのMMOゲーミングマウス『G600r』をさっそく使って試してみました。最近だとAmazonのゲーミングマウス部門ベストセラーで堂々の2位!これはきっとFF14効果でしょう(笑)やっぱり皆もキーボード操作だけじゃ大変な思いしてるのかなぁ。
■ MMOゲーミングに最適化された20個のボタン
3個の主要ボタン、12個のサムボタン、クリック可能なチルトスクロールホイール、DPIやプロファイルの変更がドライバなしでも初期設定で動作します。サムボタンパネルは画面から目を外さず直感的に操作できるダブルディッシュ構造を採用しています。
■ 快適性を追求したデザイン
G600rは、シンプルなアクションを何時間も続けられるように設計されています。すべてのボタンは、誤作動なく、クリックの疲れを軽減するよう調整されています。
■ 高性能・高耐久ゲーミンググレード
G600rは、1秒間に1000回の高速レポートレート、ゲーム中の解像度切り替え(200-8200dpi)、最大2000万回クリックのボタン耐久性、高耐久性の低摩擦フィートなど高い性能を長期間、ご利用いただける高性能ゲーミンググレードマウスです。
マウス本体サイズ (横x奥行x高さ)mm : 75 x 118 x 41
ケーブル長 cm : 200
マウス重量 g : 133
カラー : ブラック
センサー能力
センサー方式 : 不可視レーザー
解像度dpi : 200-8200
イメージプロセス(対スピード性能) : 11.25メガピクセル/秒
最大加速* : 30G
最大スピード* : 160インチ(4.06m)/秒
感応性
USBデータフォーマット : 16 bits/axis
USBレポートレート : 1000レポート/秒
スリープモード : 無
G600 MMO Gaming Mouse(LOGICOOL公式サイト)
MMO用マウスとうたっているだけあって、普通のマウスよりボタンの数がたくさん!親指で押すボタンの他、マウスホイール部分、DPIセンシを変えれるボタンも好きに割り振る事ができます。
私は数字を割り振って使っていました。数字単品の他にもゲーム側の設定で「Shift+数字」にスキル欄を設定しておくと、シフトボタンを押すだけでさらに12個分のスキルを設定する事が出来たりもするので便利ですね。
G300のレビューと同様、3つまで自分の好きに設定したモードを登録する事が出来るので、ゲーム用やWebブラウジング用の設定などを、モードスイッチ1つで切り替える事が出来ます。(地味に便利なんですよこの機能!)
手持ちのマウス一部と大きさを比べてみたり。斜めにズレちゃっててごめんなさい><
ボタンがたくさんついてるので大きいのかなーと思っていたのですが、持ってみると想像していたよりかは小さかったです。(まぁそれでも大きくて重いマウスの部類に入るとは思います。)G500よりかは軽くて小さく感じました。
サイドボタンの操作性ですが、ボタン自体は親指にフィットするように作られているためか、カチっと押しやすい感じです。ただちょっとボタン固めなので、柔らかいボタンが好きな人はしっくりこないかもしれません。
あとはやっぱり馴れが必要かもしれません。親指でサイドボタン全てを操作する訳ですから、馴れないうちは誤爆しまくります・・・。私は指が短い人間なので、マウスをしっかり固定してボタンを押すのにはじめのうちは苦労しました。
マウス自体が大きく、親指は主に操作面で使うため、つまみ持ちの人には少々扱いにくいマウスかもしれません。それに加えて、かぶせ持ちでないと全てのボタンが押し難くなるため、かぶせ持ち推奨です。
ざーっと簡単に触ってみたレビューですが、馴れる事さえ出来ればこれ1つでどんなMMOでもドンと来い!状態になれる良いマウスだと思います(・∀・)やっぱりボタンの多さがとても魅力的!多少の馴れは必要ですが、MMO用に選ぶマウスとして、ボタン数が多い事を第一優先順位にしている方にはとてもオススメ出来ます。
逆に、ボタンの多さよりも“サイドボタンが苦手”だとか、“つまみ持ち”の人だったりする場合にはG300あたりがオススメかもしれません。G300は小さめで形状的にもボタンがクリック上についていたりと不思議なマウスですが、使ってみると軽くて扱いやすく、ボタンがとても押しやすい位置にあるので使いやすいです。自由に割り振れるボタン数は7個と、何もボタンがついていないマウスよりかはついています。
![]() |
ロジクール
![]() |
![]() |
ロジクール
![]() |
この記事へのコメントはありません。