PCゲーム

Call of Duty:Ghosts(コール オブ デューティ ゴースト)海外版を買いました。

2013110701ss.jpg

Call of Duty : Ghosts(コール オブ デューティ ゴースト)の海外版が11月5日ついに発売されました!ということで、さっそくPC版をGPで購入。COD4をはじめて遊んでから、私のCODシリーズプレイ年数も6年が経つんだなぁ……としみじみしながら、毎年CODシリーズの発売を心待ちにしているこの感覚はやっぱりワクワクして楽しい!

今作はCODシリーズ最新作として、「モダン・ウォーフェアシリーズ」の制作チームによる新たな世界観と新たな登場人物達による新しい物語になっています。日本語字幕版は2013年11月14日発売予定、吹き替え版は2013年12月12日発売予定となっており、またPS4などの次世代機向けは2014年2月22日に発売が予定されている模様です。

とりあえずマルチ対戦はPC版メインで、ストーリー等のんびりマルチする分は字幕版を後で購入しようかと考えています。今回はひとまずマルチ対戦の簡単な感想日記です。



2013110702ss.jpg

2013110705ss.jpg

2013110706ss.jpg

2013110707ss.jpg

残念な事に、今回PS3と箱○版では地上戦(GW)のルールがなくなったみたいです。PC版には残っています。かなり人気だったルールなので、なくなってガッカリする方もいたのではないでしょうか。もしかすると、次世代機(PS4版とか)では遊べるのでは?などの話を聞きますが、現状遊べない点はどうしようもないかも。

あと、S&DがSearch and Rescue(サーチ アンド レスキュー)というルールに変わりました。基本はサーチと一緒ですが、プレイヤーが死ぬとタグを落とすようになっており、そのタグを味方が拾うとプレイヤーはリスポーンできるシステムです。敵に取られるとリスポーンできません。

基本的にドミネ以外のオブジェクトルール(HeadQuarter、Capture the Flag、Demolition、Sabotage等)は今作では採用されておりません。

マップは全体的に広くて、建造物や障害物などで入り組んだ作り。MW3みたいにSMGでバカ突したい人にはちょっとキツイかなーと思います。遠距離を覗く事が多くなるので、やっぱりARが安定して強いかなぁと。(まぁ小回りのきくSMGはやっぱり出会い頭や局所では強いですけどね。)今回はマップ構造的にいろんな武器を試そう、使ってみようという気にさせてくれるので、遊んでいて楽しいです。

足音関係は上や横の方向、木の板を歩いているだとか、砂利の上だとか、はっきりと聞こえますね。個人的にはBO2よりもクッキリ聞こえてきて聴きやすいです。サウンド関連はなかなかよさそうかな。

2013110703ss.jpg

わんわんお!

キルストリークで軍用犬を1匹出せるのですが、これがとてもかわいいwずっと連れてあるきたいぐらい!近くに敵がいると吼えて知らせてくれたり、飛び掛ってキルしてくれたりします。そして地味に固いw敵の犬を撃つのはちょっとためらっちゃいますけど、実際弾を撃つと固くて早く倒れろおおおおとか思っちゃってごめんなさいry

2013110708ss.jpg

2013110709ss.jpg

マルチ対戦の他に、SQUADSと呼ばれるゲームモードがあり、こちらはフレンドや自分が作った分隊メンバーと共にAIとチームデスマッチやWave形式の戦闘を行う事が出来るモード。そしてExtinctionと呼ばれる4人までcoopできるエイリアンモード(BOでいうゾンビモードっぽいもの)もあり、フレンドの人とワイワイ遊べる仕様になっています。

エイリアンモードもステージを進んでいくWave形式ですが、一応ゴールが用意されているので、ゾンビモードよりかは気楽にできそうですね(・∀・)ちょこっと遊んでみましたがステージ8で力尽きてしまいました・・・意外と難しい!

個人的にマルチ関係はパークの種類も大幅に増えて、自分でカスタマイズ出来る幅がひろがって楽しいです。MW3みたいに自分で好きな武器やパークをアンロックしていくシステムなので、自由に武器を選べるのはいいところですね。

キルストリークも、MW3同様ポイントストリークシステムなので、アサルト・サポート・スペシャリストと自分の好きなように設定できます。今回はまだそこまで強いなぁと思わされるストリークがないので、キルスト祭りになって部屋から人がいなくなる!という心配事はなさそうに感じます(笑)

逆に残念だった点は、PC版ですがFOVの変更が出来ない点とFPS上限が91しかない事。この辺は改善希望ですね…。公式からFOVチェンジャーを使っていいと発表されるまでは自粛するつもりですが、うーん…なんでFOV変更できなくするんでしょう。謎ですね…。

あとCS機もそうですが、ping表示(ネット回線の表示)がなくなったのも辛いです。ping表示が高かったら長めに銃弾を打ち込むだとか、立ち回りを少し変えてみるだとかの判断をしていたので、今回なくなってしまって地味に大変です。(そもそもCODに限らず、FPSゲームでping表示って結構重要な気もするんですがね;)

2013110704ss.jpg

トラックに乗る図。

もうちょっと痒いところに手を届けてほしいなーという箇所もありますが、今の所マルチ対戦はなかなか楽しめております(・∀・)なんだかんだで、犬のかわいさのおかげで全て許せる気分になる!不思議!ストーリーモードは字幕版が発売されてからじっくり遊んでみようかと思います!とりあえずは、皆様マルチでみかけたらどうぞお手柔らかにです!

スクウェア・エニックス

Amazonで詳細を見る

スクウェア・エニックス

Amazonで詳細を見る

ピックアップ記事

  1. 『HyperX Cloud Revolver』レビュー。 -高水準にまとまったゲ…
  2. LANパーティ『C4』が返ってくる!今度は参加企画も予定してます。(C4LAN …
  3. 『HyperX Cloud Stinger』レビュー。 ―カジュアルゲーマーも手…
  4. PUBGの大会やります!『PUBLYMPIC(パブリンピック)』 #01
  5. 2017年、あけましておめでとうございます。

関連記事

  1. PCゲーム

    Diablo III とりあえず難易度Normalクリアしました。

    Normalクリア時に戦闘に参加していただいた勇者の皆様。(以下画像…

  2. 周辺機器・デバイスレビュー

    ゲーミングヘッドセット『HyperX Cloud II』レビュー。

    以前にKingston Technology社製品のゲーミングヘッドセ…

  3. PS4・Wii U・PS3・Xbox360

    『オーバーウォッチ』 オープンβを終えてのプレイ感想まとめ

    オープンβ『オーバーウォッチ(Overwatch)』無事プレイ終了です…

  4. PCゲーム

    Steamのゲーム購入時に『予期しないエラー』が発生した場合の対処法。

    2013年の9月頃、Steamでほしいゲームを買おうと思い、いつも使…

  5. PCゲーム

    今更AVAをプレイしてみたり。

    最近FPS全然やってないなぁ、何か撃ちたいなぁ…って事で、今更ですが…

  6. FPS・TPS・STG

    『バトルボーン』 プレイレビューとか感想とか。

    5月19日に日本語版が発売された『バトルボーン(Battleborn)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

  1. 【TGS2018】ありがとう&お疲れ様でした!Sa…
  2. Xtrfyプロサポートプレーヤーになりました
  3. 外付けSSDのススメ!『Samsung Portable S…
  4. 【TGS2017】東京ゲームショウ2017 出演情報とPUB…
  5. 『PUBLYMPIC(パブリンピック)』#01 結果発表
  6. PUBGの大会やります!『PUBLYMPIC(パブリンピック…

カテゴリー

PAGE TOP