The Elder Scrolls V Skyrim(ジ・エルダースクロールズ5・スカイリム)の日本語版が発売されました(・∀・)
のんびり遊んでいますが止め時がわからないゲームですね!気がつけば数時間たっているとかザラです。
前作にあたるOBLIVION(オブリビオン)は遊んでいないのですが、先日Steamでちょうどセールをやっていたので
今更ですがオブリビオンも買ってみました。これでクリスマス前から楽しく引きこもれそうです!ぐふふ。
続きは TES V: Skyrim 初回プレイのレビューとか感想とか。
帝国タムリエルは窮地に立たされていた。Skyrimの王は殺害され、王位継承のために同盟が形成されていった。
内紛が起こる中、長い歳月閉ざされていたElder Scrollsへ通じる道がタムリエルへと開かられ、太古の邪悪な生物たちが蘇った。
Skyrimの未来は、唯一ドラゴンに立ち向かうことのできる救世主”Dragonborn(ドラゴンボーン)”が現れるという予言を待ち望みながら、生死の淵を彷徨うしかなかった……。
公式サイト:http://elderscrolls.jp/
Oblivionから200年が経ったCyrodiilの北方Skyrim地方が舞台。皇帝の暗殺で帝国は不安定になっており、Skyrimでもこの地で多数を占めるNordの王が暗殺されて帝国からの独立派と帝国派による内戦が発生しています。
Elder Scrollsの予言にあった破壊の神Alduinの復活が現実のものとなり、Alduinはドラゴンの姿でSkyrimの街や村を破壊し始めるが、それに立ち向かうことができるのはドラゴンの血脈を持つある元囚人だけであった・・・というのが物語の始まりです。(Skyrim Wiki JPより)
■で、どんなゲーム?
オープンワールドRPG、自由度の高さはかなりの物です。箱庭ゲームなのでストーリーはあってないような物!と思っていたのですが、意外とストーリー(メインクエストの内容)は見ていて面白いです。
久々に「ファンタジー」という言葉がピッタリ当てはまるゲームに出会えた気がします。とにかく作りこみがすごいです。
(わんわんおの飛びっぷりがw)
戦闘に関しては、左右の手に装備を割り当てて戦います。武器の種類は片手武器・両手武器・弓など。魔法も違う種類を左右に設定できたり、片手武器に魔法という戦い方も出来ます。各武器のフィニッシュモーションもあり、なかなか凝った作りになってます。
それぞれの武器や魔法には熟練度みたいなスキルレベルがあります。たとえば片手剣を使い続けることで、片手剣のスキルレベルが上がります。レベルが高くなると覚えることのできる強力なスキルなどもあり、どういう風にキャラを成長させていこうか考えるのがとても楽しいです。
武器スキル以外にも、魔法スキルや鍛冶スキル、話術スキルに盗賊スキルなど多彩なスキルがあります。お店で品物を売り続ければ話術スキルが上がったり、何かしらの行動をすることでスキルが上がっていくのも楽しい(・∀・)!
他にも鍛冶で武器防具作成できたり、道で拾った草で回復薬を作ったり、エンチャント効果(魔法)を武器防具につけたり、鍋で肉焼いたりシチュー作ったり、石掘ってインゴッド作ったり、薪を割ってバイトしたり、うっかり○ろしちゃった村人を川に投げ込んで証拠隠滅しちゃったりげふんげふんetc 本当にいろんな事が出来ますね。
個人的にはもう散歩しているだけで楽しいゲームです。自由すぎて何やっていいのかわからなくなる事もしばしば。
主人公の種族も色々あるのですが、私はカジートと呼ばれる種族にしてみました!猫の姿をしたキャラなのですが、冒頭のオープニングイベントで「おい、そこの猫!」とかそのまんま言われてれてちょっとわろた。
ちなみに種族ごとにスキルボーナスや特殊能力が違います。カジートの場合は
★スキルボーナス
Sneak(隠密) +10 / Alchemy(錬金術) +5 / Archery(弓矢) +5 / Lockpicking(解錠) +5
Pickpocket(窃盗) +5 / One-handed(片手武器) +5
★特殊能力
Claws:標準となる素手攻撃力が15pts
Eye of Night:60秒間、暗視効果(夜に使うとフィールドが明るく見える)
カジートは見た目が気に入って完全にフィーリングで選んでみたのですが、こっそり隠密プレイをしようかと考えていたところだったのでちょうど良いボーナス具合かなと(・∀・)(詳しいスキルボーナス等を知りたい方はSKYRIM日本語版wikiへどうぞ)
■で、結局面白いの?
個人的に、こういう皆様にはオススメできるかなと思います。
- ベゼスタの箱庭ゲームが好きな人
- 箱庭ゲームが好き ファンタジーRPGも大丈夫!な人
- おかし食べながらだらだらフィールド探索したい人
- ふとRPGで悪人プレイに走りたくなる時がある人
- ゲーム機がたまにフリーズしても気にならない人
- 数々のバグを「オープンワールドにはよくある事」と受け流せる人
よく聞かれる質問にも答えてみます。 注:あくまでも個人的な答えです。
Q:前作(シリーズ)を遊んでないんだけれどおもしろい?ストーリーわからなくても遊べる?
A:私も前作遊んでいませんが、かなり楽しめています。ストーリーはわからなくても遊べるかと思います。
Q:バグ多い?フリーズしまくる?
A:今のところフリーズして箱を再起動したのは1度だけです。(川付近でジャンプしまくってたら止まりました。)
ただたまに処理落ちしてる(?)のか、画面がカクカクする時、一瞬止まる時はちょこちょこあります。
今後もフリーズする可能性は、極めて高い気がします(笑)
Q:ダークソウルみたいなゲーム?
A:配信中に戦闘シーンやスキル振りを見て聞かれましたが、多分違うかと思います。
(多分というのは、私がダークソウルをプレイした事がないので><)
重点を置いている部分が違うと思うのでパっと見は似ていると思うのですが、やってみると「あ、これ違うわ」
って感じるのではないかなーと。
ダークソウル=アクションRPG、戦闘関係重視(私が見た感想です。)
スカイリム=箱庭RPG、あくまでも探索やロールプレイ、世界観重視
あくまでもダークソウルの方は私が見た推測なので、違っていたら申し訳ないですが
2つとも違った面白さはあるのではないかなーと思います(・∀・)
Q:XBOX360版、PS3版どっちがいいの?
A:PS3を持っていないのでゲームのグラフィック比較やフリーズ、不具合の比較はできません。申し訳ないです。
ただダウンロードコンテンツが発売される可能性を考えると、セインツロウ2のDLCがPlaystation Store(ソニー・コンピュータエンターテインメント)の運営方針である「原則Z指定のタイトルのダウンロードコンテンツは配信出来ない。」にひっかかり配信されなかった事があるので、両機種持ちの人はXBOX360版を買えばいいのでは、とは思います。
もちろん原則なので、例外もありうるかと思います。(Fallout3の時はパッケージ販売で対応していたので多分スカイリムも何かしら対応してくれるのではないでしょうか。)
まぁXBOX360版もフリーズする時はフリーズしますしバグる時はバグりますしおすし。
Q:XBOX360版とPC版どっちがいいの?
A:MODを入れたい、何かあった時に自分で試行錯誤等出来る人はPC版オススメ。
逆にPCで遊ぶ環境が揃っていない等、いろいろとゲーム環境を準備するのが大変な人はCS機オススメ。
ちなみに私はSteamでセールがきたらPC版を買おうかとげふんげふん
相手を目隠しすると盗んでもバレないという画期的なシステム。でもスリはたまにバレる。
次は何をするべきなのか、明確な目的が提示されているRPGが好きな人だと、スカイリムはシナリオも枝分かれしてるし、村人に話しかけると次から次にクエストが増えていってちょっと疲れちゃう不親切なゲーム、と感じてしまうかもしれません。職業も主人公は戦士とか魔法使いとか、明確なクラス分けもされていません。
自分の好きなように進める事が、おもしろさにつながるゲームだと思います。
今のところ、私のメインゲームになりつつあります(・∀・)・・・えへへ!
Xbox 360のHDDに本作をインストールした際にのみ発生する問題
追記:
2011年12月22日に配信されたパッチにて、HDDにインストールするとグラフィックが低下するバグは解決しました。
(他にも修正された箇所あり、詳しくはPlayStation®3/Xbox 360®パッチ1.3について(公式サイト)へ。)
『TES V: Skyrim』Xbox 360版でグラフィック問題が発生、Bethesdaが解決策を提示
ちなみに箱○版ですが、ゲームをHDDにインストールした場合としない場合で、グラフィックに差があるようです。
(HDDにインストールすると一部グラフィックが低下して見える。)
どうやらバグらしく、公式で現在問題解決の為のパッチ製作中との事です。HDDではなくUSBにインストールすればこのバグは回避できるとの事なので、グラ低下が気になるけどインスコしたい!という人は現状USBにインストールするのがオススメかもしれません。
一応パッチ配信まではHDDに本作をインストールしない様に呼びかけているみたいですが・・・私はHDDにインストールして遊んでいます(・∀・)・・・てへっ・・・。(実はこのバグを最近まで知らなかった><)
でもインストールしないとロードが遅いんですよね。インストールしていても場所によってはロードが長くなる箇所もあって、「ロードながーい!」と思っちゃう時があります。うーん、パッチがくるまでUSBにインストールしようかなぁ・・・。
まぁゲーム中にグラ低下が気になるかと言われれば、そんなにならなかったりもします。(私だけかもですがw)
今回日記に載せている私のゲーム中のスクリーンショットは、HDDにインストールして遊んでいる画質です。
ダークなメルヘン具合とおっちゃんのコラボがミスマッチすぎて不覚にもわろた
![]() |
ベセスダ・ソフトワークス
![]() |
![]() |
ベセスダ・ソフトワークス
![]() |
XBOX360では市販のUSBメモリが使えますが、注意点として全ての市販USBメモリが使える訳ではありません。
(古いUSBメモリだと認識しない物も残念ながらあります。)
一度フォーマットしてから使用するので、メモリの容量を全部使えるという訳ではありません。
(必要なシステムなどを入れるので、16GBメモリなら実際に使える容量は14GB程度になります。)
![]() |
バッファロー
![]() |
↑安くUSBメモリを手に入れたい人向け。ただし旧型XBOX360で使ったらデータが
飛びまくったというレビューもあります( ´ω`)
![]() |
東芝
![]() |
↑私が過去使っていた物です。問題なく使えます。
![]() |
トランセンド・ジャパン
![]() |
↑比較的安価で、そこそこ速度も出るレビューがある物です。Skyrimをきっかけに私も買ってみました。
(関連日記:HDDインストールとUSBインストールの比較画像。(XBOX360))
この記事へのコメントはありません。