株式会社HORIから11月6日に発売予定のPS4/PS3で使えるマウス&キーボード型コントローラー『タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation4
』を一足早く使わせてもらえましたので、今回簡単にですが使ってみた感想などを書かせて頂きます。
PS4/PS3で使用可能な『SCE公式ライセンス製品』
パッケージを開封するとこんな感じ。
タクティカルアサルトコマンダーはSONYの公式ライセンスを取得した製品。個人的に「SONY的にはマウスOKだったのね!」とちょっとビックリ。(勝手にダメなもんだと思ってた)一応ライセンス製品なので、ソフトメーカー側が個別に禁止しているゲームソフトを除いては基本どのゲームで使っても怒られる事がないのはいいかもしれませんね。
キーボードは片手用サイズ。初期配置のボタン設定がよくあるPCのFPSゲームと似たような配置になっているので、基本的にボタン配置の入れ替えをしなくとも、直感的な操作が可能になっています。
マウスは光学式センサーで、カチカチ音のなるクリック感。ボタンに関しては硬めです。私が普段使っているROCCATのKone Pureより少し大きいぐらい。ゲーミングマウスとして考えると小型の部類ですね。コントローラーの□やL1、L2ボタンにあたる箇所は、キーボードではなくこのマウス側にくっついています。(入れ替えのカスタマイズは可能です。)
キーボードをPS4本体に繋げて電源を入れると光ります。マウスはこのキーボードに接続する場所があるので、そこに接続します。USB接続なので差すだけ簡単!
簡単な製品特徴
いろんな機能がついています。
キーボード
・ボタン割り当て機能
・プロファイル切り替え機能
・ステレオヘッドホン、マイク端子搭載
・タッチパッド、タッチパッドボタン搭載マウス
・マウス感度調整機能(400dpi~3200dpiまで。400dpi刻みで8段階切り替えができます)
・マウス加速度調整機能(ゆっくり動かすと少しのスピードで動き、早く動かすと早く動く)
・ADS加速度調整機能(エイム中のマウス加速度を調整できます)
・デッドゾーン調整機能(マウス速度の最小限の範囲を変更できます)
・付属品マウスの他にも、HID準拠マウスが使用可能
大きな特徴の部分を書き出しましたが、他にも細かな機能・特徴があります。(この辺はあなた自身の目で確かめてください!と某攻略本のごとく投げやり。)個人的に「デッドゾーン調整機能(マウスを動かしてからカーソルが実際に動き出すまでのあそび)」と「他のマウスも使える事が出来る」という点は嬉しい。(私が普段使っているkone pureもタクティカルコマンダーのキーボードにさしてPS4でちゃんと使えました。)
実際に使ってみた感想
試したゲームはPS4の「Destiny(デスティニー)」「アンチャーテッドコレクション」など。(BF4なども試したかったのですが、残念ながらPC版しか持っていなかったので試せませんでした…。感想要望が多ければ購入して試します。)
プレイしたゲームの中だと「アンチャーテッドコレクション」が一番PCゲームに近い感覚でプレイできました。多分「エイムアシスト機能が弱め」な点が影響しているかと思います。全体的に変な引っ掛かりを感じる事もなく、スムーズなマウス操作でプレイ出来ました。
Destinyは全体的なキーボード移動は問題なし。ゲーム内のエイムアシストが少し強めなので、たまに変な場所でカーソルが引っかかり、マウス操作部分では少々もやもやする場面もありました。ただゲーム内設定に合わせて、マウスの設定も煮詰めれば改善される箇所でもあるかなと。
キーボードに関してはどのゲームも遜色なくプレイ出来ました。やはりマウス操作の部分がプレイする人によってどう捉えられるかで、この製品の評価を分けることになりそうです。私の感想ですが、大まかに狙いをつける事に関してはコントローラーよりマウス操作の方がいいですね。「腰だめ」は圧倒的にマウス操作の方がやりやすかったです。(当たりやすかったです。)
総評
大事な事なので最初にお伝えすると、PCゲームと“同等”の操作感を求めている人には向きません。(ぶっちゃけ同等を求めるならPC版やった方が楽だし早いよ!)
と言っても、これはタクティカルコマンダーが問題という訳ではなく、結局のところCS機で発売されているゲームはCS機で快適にプレイできるよう設定されています。ゲーム内設定だとか、コントローラーで遊ぶ事が前提だったりね。なので、PCゲームと同等を求める事自体が土台無理な話なのです。
それらを踏まえ、PS4/PS3のゲームをマウスとキーボードで操作してみたいという方にはオススメ出来ます。製品性能はとても良いので、PC同等とまではいかなくとも、それらに近い操作感でPS4/PS3のゲームはプレイできます。初期設定のまま使ってもある程度普通のプレイは出来るので、この点は本当にすごいと思いました。
実際私はPCゲームメインでプレイしていますが、上でも述べたアンチャーテッドコレクションなんかは本当に普段PCゲームをやっているかのような操作感でプレイ出来てとても楽しかったです。変な海外製品を買うぐらいなら、絶対これ買ったほうがいいです。
という事で、簡単にですが PS4/PS3で使えるマウス&キーボード型コントローラー『タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4』のレビューを書かせていただきました。この流れであえて言いますが、PCゲームも皆さんぜひプレイしてみて下さい…(露骨なPCゲーマーの宣伝)
Amazonだと【PS4/PS3対応】タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation4」と対象のPS4ソフトをまとめ買いでお得キャンペーンも一緒に開催中です。
マウス遅延ないですか?
マウスを動かしてから実際反映されるまでのタイムラグはありますが
個人的には気にならない程度です。ただ気にならなかったのも、そこまで
シビアなゲームをしなかったからだと思うので、コンマ何秒の遅延も
許せないという方はこの製品は使えないと思います。
pcでのマウス操作まではいかなくても
パッドよりエイムはしやすいですか?
大まかに狙うエイムはパッドよりやりやすいです。
微調整が必須なゲームはパッドの方がやりやすいかもです。
Fallout4においての対応や動作について何かご存知でしょうか?