Xbox LiveアーケードでついにMinecraft Xbox 360 Editionが配信されました(・∀・)!
公式ページ:Minecraft Xbox 360 Edition – Xbox.com
私はPC版のマインクラフトを持っていますが、とりあえず箱○版も買っちゃえ!という事でポチっと買ってみました。
お値段は1600MSP。日本円換算してもPC版とそんなに変わらない感じですね。
うーん、しかし北米では1600MSPが売っているのでこの値段なのですかね。日本だと近いポイントで1400MSPなので
足りない端数分を700MSP辺りで追加しないといけないという・・・。ちょっとめんどくさいですね><
ということで、続きは遊んでみた簡単な感想です。
現行PC版と何が違うか気になる方はMinecraft Japan Wikiを見るとわかりやすいです、という安心の投げやり。
箱○版マインクラフトはPC版のβ1.6.6がベースとなっています。(なので空腹度とか廃坑とかは現段階では入ってません。)
とりあえず大まかな仕様としては
- クラフトはアイテムさえ持っていればボタンひとつで簡単に作れます。
- オフの分割プレイは4人まで、マルチプレイは8人まで。
基本はフレンドのワールドに入るか、招待してもらってその人のワールドに入るかです。
ホストがサーバー役になります。ホストが落ちている時はそのワールドでは遊べません。 - ゲーム開始時に、地図(白紙)を所持。
- ワールドサイズは約1000×1000(およそマップ1枚分)
- MOD導入やスキン変更は出来ません。(対応していく予定はあるかも?)
開発元によると箱○版もバージョンアップ(アップデート)は随時対応していくらしいので、PC版の内容とどんどん近づいていくのかなーと想像します。個人的に一番の違いはクラフト部分でしょうか、かなり簡単にアイテムを作れるようになっています。(作業台に自分でアイテムを乗せなくていいので楽になりました。)
コントローラーでアイテムを指定の場所へ動かすのがちょっと大変だったので、クラフト部分を大幅変更したんだろうなーと思います。この辺りはやはりPC版のマウス操作の方がかなりやりやすいですね。
まぁブロックを掘る、埋める、などの基本の動作はコントローラーでも充分楽しめたので、問題はないかと思います(・∀・)
新しいアイテムに出会うとかなり親切に説明してくれたりと、箱○版はチュートリアルがしっかりしていますね。
よく考えたらPC版ってこういうチュートリアルがまったくなかったような気がしますw
個人的な感想として、仕様変更されたクラフト部分以外ではPC版とそんなに大差はないかなーと思います。さっそく地下まで掘り進んでダイヤモンドを発掘しましたが、PC版同様とても楽しかったです。雰囲気もそのまんまいつものマインクラフトです。
あとはMODやスキンがどうなっていくのか、が気になるところでしょうか。MODなしでも楽しいのですが、ゲーム性を拡張できるMODがあると出来ることも増えるので、違った楽しさが増えるんですよねぇ。この辺は今後のアップデートに期待かな?
箱○版の方も体験版があるので、気になる方は一度遊んでみるのもいいかもしれませんね(・∀・)
![]() |
マイクロソフト
![]() |
![]() |
マイクロソフト
![]() |
![]() |
![]() |
この記事へのコメントはありません。