秋にさしかかるこの季節、色んな物を衣替えしてる最中です。(遅いとか言わないで><)
そんな中、箱○さんで遊ぶPCモニターを衣替えしてみましたよい。
続きはPCモニター日記。(思い出もつまってるからちょっと長いずら( ´ω`))
私は箱○さんをPCモニターに繋げて遊んでまふ。箱○さんを購入してしばらくはしょぼい
ブラウン管のテレビで遊んでたんですが(テレビサイズ、ノートPCの画面より小さかったwww)
デッドライジングの文字が見えない、というよりまずアイコンの絵すらなんだかわからなかったり
KUFの全部の文字もまーったく見えない(ボヤけがすごかった)まま遊んでおりました( ´ω`)
(コンポジ接続なのも関係してたんだろなぁ、とも思う。)
デッドライジングは箱○さんで大人気なので知らない人はいないと思うので省略( ´ω`)
KUFはキングダムアンダーファイア:サークルオブドゥームってやつです。
個人的に、王道的なRPGの世界感(綺麗な風景や、魔物、魔法等)とかが好きだったり
MORPG(少数のプレイヤーでcoopできます。)が好きだったりするならけっこー楽しいですよ。
武器や防具の合成もできて自分好みの物が作れたりします。ただストーリーはちょっぴり
オマケ的な感じがしたり、どうしても単調作業になってしまうので(どれだけいい武器・防具が
作れるかの合成がメインになってくるゲームなのでストーリーが関係なくなってくる感じ。)
繰り返し同じマップで武器収集、とかが苦痛にならない方なら楽しめるかと思います。
画像はAmazonからひっぱってるのでクリックするとAmazon飛んじゃいますけど、KUFは
中古で1000円ちょっとで買えるので、興味のある方は近所の中古ゲーム屋さんで
買う方が安いです。てか正直、定価では買わない方が・・・ry(逆に1000円ちょっとか・・・と
考えたら、かなり良く出来ている楽しいゲームだと思います。ほんとに。)
DLCで装飾品も売ってるんですけど、ゲーム開発者の顔になれるお面とか売ってておもしろいよw
(おもわず購入しちゃった過去の自分を殴りたいぐらいに面白いぜぇ・・・!)
デッドライジングはまだアクションゲームな部分もあって、文字を読む必要性も一部分だけなので
ストレスは感じなかったのですが、KUFは武器防具の合成が出来るMO的なゲームなのですよ。
そのKUFの楽しさの一つである、合成関係での文字がまっーたく見えず、仕方ないのでずっと
適当に合成してました。(勘で。)やっぱり適当に合成すると楽しさもあんまりないんですよね・・・。
それもあってか、気がついたらストレスゲームになっちゃって止めちゃいました・・・( ´ω`)
(※KUFがつまらない訳ではなく、自分のゲームする環境が悪すぎてストレスがたまったのでふ。)
で、まぁKUFに限らずこのままじゃイカンですよ!と思って、環境を変える事にしたのです。
その結果、箱○さんの別売りVGAケーブルを使ってPCモニターで遊ぶ事にたどり着いたのです。
まぁまずは普通にテレビ自体を変えようと思って、テレビを買うつもりだったんですけど
ちょうどイカンですよ時代に、使っていないPCモニターがあったので試しにケーブルだけ
買ってきて繋げてみたら、あら綺麗!文字も見える!だったので、なんだかんだで
そのままPCモニターで遊んでます。普段テレビ見ないし、ケーブル代金だけでここまで
綺麗ならこれで充分だわさ(・∀・)と満足しちゃったのもありますけどね。
ブラウン管はブラウン管のよさもあるので(遅延しないとか色々ね。発色も私はブラウン管の
方が好きだったりします。)最終的には個人の好みになると思いますが、いまのところは
PCモニターでプレイ中ですね(・∀・)
で、衣替えでもすっかなーと思って最近まで使っていたPCモニターを衣替えしてみました。
と言っても、遊べたらいいや!と大変大雑把な性格なので、今回はDellの型落ち品を購入です。
でもけっこー安かったし、問題もなく遊べてるのでいいんですよ(・∀・)!
ちなみによく(?)言われている液晶での遅延関連ですが、今まで箱○さんで使った事のある
Dell製品PCモニターとSHARP製品PCモニターは特に気にならなかったです。(残像も特になし)
ただ液晶の構造上自体の問題で1フレ遅延はどうも避けられないみたいなので、そういうのが
気になる方はブラウン管で遊ぶか、遅延が少ないと評判の液晶で遊ぶかになるかもですね。
下手に安くてどこのメーカーかもわからない液晶PCモニターを使う場合は自己責任でw
(ただDellもSHARPも私が使ってたやつは気にならなかったというお話なので、型番全部が
気にならないかと言われればそれはわからないでふよ( ´ω`))
ぶっちゃけ、オン対戦に限ればFPS・TPSで重要なのって遅延よりも回線ですしね^^;
あ、あとですね、何気にPCモニターにしてよかったなと思う事は掃除がしやすいってとこです。
前まで使ってたテレビ、奥行きが大きかったので( ´ω`)PCモニター=薄型テレビみたいな
感覚ですねヽ(・∀・)人(・∀・)ノテレビの裏側ってちょっと掃除めんどくさいじゃないですか。
(これは私だけかもしれないけど・・・ry)
実際ほこり系統に限れば、テレビよりたまりにくいので助かってたりするずらよ( ´ω`)

後ろ姿。ケーブルの長さが許す限り、台ごとよっこらせっと持ち上げて移動も簡単なのよね。
![]() |
Xbox 360 VGA HD AVケーブル (2005/12/10) Xbox 360 |
私が使ってるのはMS純正品のこれですお(・∀・)箱○さんとPCモニターを
これでぽちっと繋げるだけです。これが入っている容器には書いてないけど
・D-Sub 15pinの変換アダプター(オス→メス)
・音声入力のピンプラグをミニプラグにする変換アダプター
が一緒に同梱されてます。
私の場合、キャプチャー(動画を撮る)関係でダウンスキャンコンバータを通す時に
D-Sub 15pinの変換アダプターが必要になったんですが、これに付属されている
変換アダプターを使ってますですよ。特に問題なく今日も元気に動いてくれてまふ( ´ω`)
最初、入ってる事を忘れてて変換アダプター余計に買っちゃったんだよね・・・。
※補足すると、この箱○さんVGAケーブル等を使ってPCモニターで遊んでる方で
キャプチャーする際のタイムラグ(遅延)をダウンスキャンコンバータを通す事で
ゲーム画面と録画画面を分割して快適にキャプチャーしたいと考えている方は
D-Sub 15pin変換アダプターが必要になりますおって事でふ。普通のTVとかで
遊んでいる方は多分必要ないかとは思いますが、その辺はまぁぐぐってください><)
この記事へのコメントはありません。