5月19日に日本語版が発売された『バトルボーン(Battleborn)』プレイしております。
『ボーダーランズ』シリーズを作ったチームが製作している事もあり、グラフィックやキャラの挙動などはそのまんまボダラン風ですね。バトルボーンをプレイしているとなぜかボダランも遊びたくなってくる不思議!という事で、簡単なレビュー感想などを書いていきます。(なおPC版でプレイしております)
想像よりはるかに楽しめた協力プレイ
『バトルボーン』は25人のヒーローからキャラクターを選び、対戦や協力プレイを楽しめるFPSとMOBAを融合したゲーム。マルチ対戦もCo-opプレイも基本的に1つのプレイ時間は長め。
まずはCo-opプレイですが、キャンペーンモードを最大5人でプレイできます。プレイ人数が増えるほど敵の数も多く強くなります。キャンペーンは全部で8つあるんですが、その中でも防衛系ミッションでは敵の数が減るソロor2人などの少人数の方が簡単にクリアできるかも。正直、バトルボーンはマルチ対戦に力を入れているゲームだと思っていたので、Co-opとかオマケ程度の出来なんじゃないかなと想像していたんですが現段階では「思いの外Co-opを楽しんでいる私の姿が!」状態です。いやー普通にCo-op面白いです。(本当にすまんかった…)バトルボーンは、マルチもCo-opも共通してキャラクターはレベル1からスタートし、最大レベル10まで上がります。レベルが1つあがる事にスキルツリーから能力強化を選択する事ができます。(1度選ぶとその試合では変更できません)
最初の1時間ぐらいは「まぁ普通のFPSだな~」って感じでプレイしてたんですが、続けていくと出現する敵の数が増えていき、そして強くなってくるんですね。そしてキャラクター自身も開始時はレベル1。何の能力も振り分けられないので弱いんですが、時間が経つとレベルが上がっていき、スキルにつけられる付加能力のおかげで強くなっていきます。最初は単調気味だった戦闘も時間が経てば敵も自分(味方)も強くなっていて、激しい戦闘を繰り広げている事になる訳です。気が付けば戦闘に熱中しちゃってた!というこの絶妙な難易度バランスは素晴らしい。最終ステージの難易度アドバンスドはやりごたえバッチリ。「1時間がんばった結果、全滅してクリアできませんでした~!(笑)」とか普通にありましたね。熱中してただけにガッカリ度もすごかったですが、久々にゲームに本気になった瞬間でもありましたよ、ええ。(大人気ない奴)個人的にボーダーランズのCo-opを楽しめた方なら、バトルボーンのCo-opもかなり楽しめるんじゃないかなと思います。
マルチ対戦は「MOBA」という意識を持たないと勝てない
マルチ対戦もCo-op同様、個性あるキャラクターを使いスキルを駆使して戦うので楽しいですね。ルールはドミネーションのような「占領ルール」や、ミニオンと呼ばれるBOTをコントロールして敵陣のタレットを破壊する「侵入モード」などがあります。侵入モードはMOBA要素が強いので、FPSの腕前があれば1人でもなんとかなるかも…とかそういう希望は通りません。なので、良くも悪くも初心者がいきなり高レベル帯とマッチングさせられると少々酷な試合展開になる場合も…。まぁMOBAというジャンルは「やって覚える」他ないんですけどね。
マルチ対戦やCo-opなどで同じキャラクターを使い続けると「キャラクターランク」が上がっていきます。ランクが上がっていくとスキルツリーに追加のミューテーションがアンロックされていきます。(今まで左右にしかなかった追加能力が真ん中にも現れます)他にも挑発モーション、スキンや称号などもアンロックできます。なので最低でもキャラクターランクをレベル15まで上げないと、そのキャラの全ての追加能力を体験できない仕組みになっています。
めちゃくちゃ主観になりますが、マルチで「こいつ強すぎぃ!」と思ったキャラを書くと…
■ガリレア
スタン攻撃の他、バフ・デバフ・バリアとこのキャラ1人で何でも完結できる最強キャラ。スキル追加能力次第ではHP吸収や一定時間無敵なんかも使えるようになります。欠点は足が遅いって事ぐらいかも。
■ラース
瞬間火力キャラ。ノックアップからの攻撃コンボで1vs1のタイマンは負けないおじさん。上手い人が使うともう止められない度はNo.1だと思う。
■オスカー・マイク
高火力グレネードや追加能力でシールドが回復するステルス機能を搭載できるなど使いやすいスキルが揃った万能キャラ。初心者にも扱いやすいキャラNo.1ですね!
■アンブラ
通常攻撃でHP回復を同時に行え、近距離ホーミング付きの攻撃があるため初心者でも扱いやすいキャラ。(そして上手い人が使っても強いキャラ)近距離最強をガリレアだとすると遠距離最強はアンブラかもしれない。
上記4人の中でもガリレアがめちゃ強いと思います。初心者にオススメなのはダントツでオスカー・マイク!スキル構成がわかりやすく、FPS寄りの操作性能なのでとても扱いやすいキャラです。
一言で表すとバトルボーンは「スルメゲー」だと思う
キャラクターの能力を向上させるアイテム「ギア」を集めるのが楽しくなってきております。
『バトルボーン』はおそらく数試合やっただけでは面白さがよくわからないまま終わるゲームかもしれない。MOBAにありがちなんですが、試合するにも時間がかかるしスキルだの特性だの覚える事にも時間がかかる…このゲームいつ面白くなるんだろう?って思う事、私はよくあると思うんですね。(実際LoLとか楽しさがわかるのに数日かかったタイプ)
私の場合、協力プレイはボダランに似てるのもあり最初から楽しめたんですが、マルチ対戦は面白さを理解するまでに多少の時間が必要でした。プレイし続けているとキャラの特徴がなんとなくわかるようになってきて、ゲームルールにおける勝ち方みたいなのを考えるようになってくると同時に試合も勝てるようになってきました。よくわからない状態から解放された瞬間こそ、中毒性のあるゲームへと変わる瞬間ですね。
個人的に「マッチングシステムのバランス」「Co-opのステージを任意で選択できない(やりたいステージを自分で選べない)」点は少々不満なので、パッチで変わるといいな~と思っていたり。ゲーム内容に関しては満足しているので、今後いろんなキャラクターの追加が楽しみであります。
この記事へのコメントはありません。