最近PS3を買った私ですが、CS機はずっとXbox360で遊んでいたので、必然的にコントローラーも箱○コントローラーになれきっていました。なのでPS3のコントローラーを握るとすごい違和感が・・・。(慣れの問題もあるかもですが。)
ラストオブアスを遊んでいると上手く操作できずにイライラ・・・。これはアカン・・・!と思い、何かいい手はないかなぁと考えたら「そういえばXbox360のコントローラーをPS3で使うための変換機が出てたなぁ」と思い出す。
そして、今回箱○コントローラーをPS3で使うためにXCM(PS3) Cross Battle Adapter 2.0を購入。最新バージョン(2.2)も売られていて、そちらは無線コントローラーも対応しているとの事。ただ勝手なイメージですが、無線だと有線よりも遅延しそうだし、値段も3000円ほど高くなるので、1個前のバージョンを買いました。
続きは使ってみた感想とか。
Xbox360のコントローラーをXCMに刺して、XCMのUSBケーブルをPS3本体に繋げます。そしてPS3本体のスイッチをON!これだけで箱○コントローラーを使えるようになります。特に何かをインストールする必要もないし、設定をいじる必要もありません。基本は繋ぐだけでOKです。これは便利!
XCMについているスイッチ軍ですが、連射設定のスイッチなので必要なければ入れる必要はありません。右の灰色エリアのスイッチはアナログスティックを右にするか左にするかの設定だと思うのですが、Nに入れておかないと動かなくなるのでこの箇所はスルー><
で、基本使うだけなら何もしなくても刺すだけで使えますが、ボタン配置を入れ替えたい場合はSのスイッチを活用します。例えばRBとRT(PS3だとR1とR2)を入れ替えたい場合
Sを押す(LEDが青く光る)
↓
RBを押してRTを押す(LEDが消える)
↓
もう一度Sを押す(LEDが青く光る)
↓
RTを押してRBを押す
これでRBとRTが入れ替わります。ソフト側にボタン設定のカスタマイズがない場合はSボタンを活用する事になるかな?ちなみにPS3本体の電源を切った後も前回の設定はXCMに残ります。なかなか便利!
さっそく箱○コントローラーでラストオブアスをプレイ。コントローラー側の反応で、特に目立った遅延も感じませんでした。やっぱり慣れしたんだ箱コンなので超快適にプレイできます。
ただ懐中電灯をなおすため、本来ならばPS3コントローラーを振ればなおる部分(モーションセンサーシステム)は箱○コントローラーを振ってみても通じませんでした。コントローラー本体を使った振動システムは残念ながら無理みたいです。うーん、懐中電灯が壊れた場合は気合で頑張るか・・・。
ざっと簡単に説明させていただきましたが、今回遊んだラストオブアスに関しては、箱○コントローラーでプレイしている間、遅延はまったく感じませんでした。ただFPSゲーム(BO2など)だとどう感じるのかなぁ、という疑問はありますね。(レスポンスが重要なゲームだとやはり間に変換機などは挟まない方がよさそうですよね。)
変換機を使わずとも、箱○コントローラーに似せたPS3コントローラーも発売されているので、はじめはそっちを買おうかなーと思ったのですが、やっぱり箱○コントローラーは純正品が一番しっくりくるので、今回は変換機を買ってみました。でもせっかくだし、今度は似たコントローラーを買って使ってみようかな。ブログのネタにもなるしね!
とポジティブな感じで今回のレビューは終了!しばらくPS3は箱○コントローラーでエンジョイしようかと思います(・∀・)
![]() |
XCM
![]() |
今回使用した変換アダプター。2.0は無線コントローラーは使えません。(有線コントローラーのみ)
![]() |
POWER A
![]() |
箱○コントローラーに似せたPS3コントローラー。次はこれを買ってみようかと思います。
![]() |
マイクロソフト
![]() |
おなじみの箱○コントローラー。値段も安いし、PCゲーム側がコントローラーに対応している場合はとても楽に使えます。(マイクロソフト純正品なのでドライバを入れる必要も特になし。)とてもオススメできるコントローラー。
この記事へのコメントはありません。