新しいマウスとマウスパッドを買ってみました。今回はダーマポイントのタクティカルマウスと飛燕VEです。
マウス:DHARMAPOINT TACTICALMOUSE DRTCM03BK/C
マウスパッド:ARTISAN 飛燕 Value Edition
ゲーム用マウスを探す時は小さめで軽めな物がほしいので、それ系統のマウスばかりになってしまいますね><
大きいのも試してみたくはあるのですが、私の手が小さめなので多分失敗しそうで怖くて手が出せませんw
Microsoft IntelliMouse Optical(IMO)と言うマウスも気になったのですが、生産終了になったらしくamazonで2倍の値段がついているという( ´ω`)・・・それでも元が安いので、まぁ買えるといえば買えるのですが、気持ち的にちょっと嫌だったのでそれならこっちかなぁ、とダーマの方を買ってみました。えへへ。
基本画面。今までで一番シンプルかも。
エディットエリア。ここでスクリプトを組んだり、ボタンの割り当て設定をします。
詳しい概要とかスペックなどはダーマポイント公式とか4gamer.netとかで見たほうがわかりやすですと安定の投げやりです。
良かったところ
- 小さめ、軽めなマウスを探して買いましたが、いい感じの小ささと軽さです。同じ軽量小型といわれているロジクールのG300を愛用していましたが、G300より少し大きいかな?といった感じ。(DRTCM03の方が高さがあるので多分そのせいですね。)
- リフトオフディスタンス調整機能があるのが嬉しい!マウスを持ち上げて位置を直す事がとても多いので、調整できるのは本当にありがたいです。
- ホイールは固め、カチカチっとまわるタイプでとても良い感じです。ちょっと固めが好きなので(ラーメンみたいですねw)個人的にはホイールのまわし具合は好みです(・∀・)
- 今回はじめてチルトホイール(ホイールを左右に倒せる)の使用となりますが、これもなかなか良い感じ。適度な固さなので、誤爆はあまりなさそうかなーと思います。とりあえず右チルトにリロードのキー設定を入れて使ってみています。
- お値段はまぁまぁ安い方かな?もし買いなおしとなっても許容範囲の金額設定ですね。
- 代えのソールが付属している事。些細な事ですが、今まで買ったマウスにはそういう付属品はついていなかったので、サービスいいなぁと思っちゃいましたね、えへへ。
残念だったところ
- 右サイドにボタン1個、左サイドにボタン2個ついていますが、右サイドのボタンがちょうどマウスを握っている薬指にあたってしまい、意味もなくカチカチとクリックしてしまう状況になる事が多いです。マウスの持ち方で変わると思いますが、私の場合は誤爆防止のためこの箇所にボタン割り当てが出来ない状況になってしまいました。
- 説明書の内容が少し不親切。例えばスクリプトの組み方は載っているのに、スクリプトの消し方(保存メモリーの初期化)の方法がのっていなかったり。失敗したスクリプトを消したかったのですが、載っていなかったのでとりあえず手探りで消しました。もう少し状況に応じたマニュアル内容を増やしてほしかったかも。
その他(これって私だけ?)
- CoD4のゲーム内にあるコントロール設定で、マウスボタンの割り当て設定が出来ません。大抵のマウスなら対応するマウスボタンを押せばキー設定はそれらに変えられると思うのですが、うーん謎です・・・。多分エディターの方でキー設定(スクリプト)を組んでしまったので、そっちが優先になってしまったのかなぁとは思うのですが、ゲーム内でボタン変更出来ないというのはちょっと大変です。
まとめ
小型軽量なマウスが好きな私から見ると、全体的にバランスのとれた良いマウスだなぁという感想です(・∀・)個人的に右サイドボタンの誤爆にさえ慣れてしまえれば使い勝手の良いマウスだなーと思います。
ただ本当にCOD4のゲーム内でキー設定が反映されない(サイドボタンを押しても???のまま)なのが気がかりです。うーん、変な設定を保存しちゃったのかなぁ・・・。まぁエディターの方で設定は出来るので、遊べない訳ではないのですが、気にはなっちゃいますね( ´ω`)
![]() |
![]() |
![]() |
あ、ちなみにマウスパッドも新しく飛燕に変えましたがとても良い感じです(・∀・)よく滑ってよく止まります。
使用期間や頻度によって買い替えが必要なタイプのパッドだと思いますが、価格も許容範囲なので問題なしです。
LサイズとMサイズ迷いましたが、机の関係でMサイズにしました。ローセンシな人はLサイズがいいかも?
この記事へのコメントはありません。