ロジクールのGaming Mouse G300(以下G300)を買ってみました。
PCゲーム用のマウスとしてRazer Deathadder 3500を使っているのですが、違ったマウスも使ってみたいと思いまして、ゲーミングマウスの部類では安価であり、やや小型の部類に入るという話を聞き購入してみました。
余談ですが、最近PCゲームで遊ぶ頻度が増えたせいか衝動的にいろんなマウスを買っちゃいそうになっております。
財布の危険があぶない!
続きはGaming Mouse G300のレビューとか。
(ドライバ画面。クリックで拡大できます。)
詳しい概要とかスペックなどはロジクール公式とか4gamer.netとかで見たほうがわかりやすですと投げやり!
■良かったところ
- とにかく安い。Amazonで買いましたが、購入時の値段は2000円ちょいでした。
(品薄になれば少し上がるかもしれませんが、それでも安価の部類に入ると思います。) - やや小型軽量の部類に入るだけあって、手の小さな私にはとても持ちやすい大きさと重さです。小型の部類と言っても、めちゃくちゃ小さいわけではなく、少し大きめのゲーミングマウスよりも一回り小さくなった感じですので、一般的な手の大きさの男性でも特に問題なく使えるかと思います。(さすがに大きい手の人はちょっと窮屈かもしれません。)
- カスタム可能なボタンが7個と豊富。(クリック、右クリックも変更するなら最大9個)サイドには残念ながらボタンはありません。マウス上にボタンがあるので初めは不思議な感覚でしたが、使ってみると特に問題なく押せています。さすがにFPSゲーム中にホイール下のボタンを押すのは難しいので、その部分は使っていませんが><
- DPI感度レベルやカスタマイズしたボタン設定を3つまで保存でき、それらをボタン1つ(上の画像でいうとモードスイッチというボタン)で瞬時に呼び出して変更できるのが便利!
設定のカスタマイズ時にマウスの電飾も選べるので、私の場合はゲーム用にDPI感度を高くしている設定には青色、普段のPC使い(web閲覧とか作業)用にDPI感度低めとボタン設定を変更したものにピンク色をつけています。普段はPC使い設定ですが、ゲームをする時はモード変更ボタンでゲーム設定を呼び出しています。その際、マウスの電飾がピンクから青に変わるので、とてもわかりやすいです。
■残念だったところ
- わがままを言えば、サイドにも1つでいいのでボタンがあれば嬉しかったかなぁ。親指が暇です(笑)
- マウスを接続して初回起動でドライバとかがインストールされるのかと思いきや、ドライバやソフトウェアはロジクールの公式から自分でダウンロードしてこないとダメです。この点はちょっとめんどくさいですね。
■まとめ
(左がG300、右がDeathadder3500)
小型軽量なので、手の小さい方、軽いマウスが好きな方には向いているマウスかなぁと思います。あ、あと他の人のレビューを見る限りでは「つまみ持ち」の方にもいけるみたいです。あと私の場合、よくマウスを持ち上げて移動させるクセがあるのですが、G300の軽さは持ち上げて動かす動作も苦にならないです。Deathadderはちょっと重かったので、何気に大変でした。
てへっ!
PCゲームを初めて遊ばれる方や、やや小さめのマウスがほしい方にはかなりオススメできるマウスだと思います。
値段もゲーミングマウスの部類ではとても安価なので、PCゲーム入門用にどうでしょうか(・∀・)
![]() |
ロジクール
![]() |
この記事へのコメントはありません。