前回の日記で無事機材の設置が完了したので、今回は必要になるドライバやキャプチャーソフトの設定に移ります。わくわく!という事で、まずはドライバの設定から!
関連記事:
続きは 新しいキャプチャー環境 【ドライバ設定編】 の日記。
★★ ドライバ ★★
ある意味で最初にして最大の難関が、このインテンシティプロを認識させる所だというお話を聞きます。というのも、元々このインテンシティプロは、企業向けのAV周辺機器メーカー(BMD社)が作った物です。箱を開けると、キャプボ本体、CD1枚、1枚の紙を半分におった案内の紙切れしか入っておりません。
正直、一般ユーザーに向けた詳しい取扱説明書などは期待してはいけない雰囲気です。といっても不安になる事はありません。グーグル先生がいますから!(他力本願)
そしてこのインテンシティプロですが、マザーボード(チップセット)との相性が悪く認識されないという方もいるみたいです。まずはwikiの動作マザーボード一覧を見てみることをオススメします。
ただ「このマザーボードだと絶対に動く、動かない」という訳でもなく、取り付けるPCI-eスロットを変えたら認識された、ドライバのバージョンを変えたら動かなくなった、という情報も見かけます。
まず取り付けてPCの電源をオンにすると、最初に「不明なデバイス」として認識されるので、ここから付属品のCD(Intensityというフォルダ)からドライバをインストールします。認識されるとデバイスマネージャのサウンド、ビデオ欄に名前が載ります。(上記の画像)
クリックで拡大できます。かなりシンプルです。
ちなみに私のマザボは
・ASUSTek P5G41T-M LX (OS:XP 32bit)
・インテンシティプロのドライバ Ver3.9.4(Intensity 3.9.4 for Windows.)
です。現在もまじめに動いております。一応ね(・∀・)
ドライバはCD以外にも公式ページからダウンロード出来ます。アップデートもされているので必要に応じてチェックしてみてもいいかもです。ちなみに私は最新バージョンのドライバで動いていますが、人によってはバージョンアップデートをしたら動かなくなったという話も・・・(笑)
≫Intensityシリーズ ドライバダウンロード(Windows) 公式HP
デバイスさえ認識されればこっちのもんだい!という事で、次はキャプチャーボードの設定です。
関連記事:
![]() |
Blackmagic Design
![]() |
この記事へのコメントはありません。