P・S・P!P・S・P!
皆様メリークリスマス!と完全に25日も過ぎ去った上での日記ですが、そろそろ今年も終わりですね!
そんな中、私は相変わらずのゲーム三昧な生活を送っておりますです、はい(・∀・)
クリスマス・イブの24日にはCOD:BO(箱○版)のサボタージュ祭にちょこっと参加して、25日のクリスマスは
少しお出かけしてゲーム屋さん&他のお店屋さんめぐりをして、何だかんだで現在27日の月曜日、月曜日・・・
と、今こうやって書き出してみると自分でも驚くほど12月の最後を堪能しているなぁといった感じです。
そして今年のクリスマスは、サンタさんにPSPとDEAD SPACEをパクりお借りできました!ひゃっふー!
一応借り物なので、いずれは自分のPSPを買おうかと思っていますが、しばらくは堪能させて頂きます(・∀・)
ありがとうサンタさん!という事で、PSPで遊ぶソフトとして流行り神2、流行り神3をゲーム屋さんで購入しました。
「モンハン買えよwww」って言われそうですが(むしろ言われたry)自分の趣味に走りました。
余談ですが、クリスマスセールのおかげで10%安く買えました。ありがとうクリスマス!
さらに余談ですが、今Amazonを見たら、流行り神3のThe Best Price版が2010/12/28発売ちょwww
一応ゲーム屋さんで2500円ほどで買えたので今回はせふせふでしたが、Best版出るのは知らなかったお・・・。
なぜ流行り神を買ったのか個人的な話をすると、初代の流行り神(PS2版)に発売当時とてもハマったからです。
単純明快な理由ですが、まぁそういう訳なのです。
続きは流行り神を遊んだ時の感想とか思い出とか。今回箱○さんの話は一切ないよ!
流行り神2(PSP版)を現在プレイちう。第零話、第一話まで終わりました。
簡単に私なりのレビューをすると、推理ホラーアドベンチャー(サウンドノベル形式)なのですが、題材として
友達の友達から聞いた怖い話や噂話、伝説やオカルト(サブカル的なノリも少々あったりする)等、いわゆる
「都市伝説」と呼ばれるお話を元に、日常とホラーを融合させたシナリオが特徴的なゲームだと思います。
友達の友達から聞いたんだけどーってお話、多くの方は学生時代に一度は聞いた事があるかと思いますが
まさにゲームを進めていると「あーあったあった!そんな感じの怖い話!紫色の鏡とかあったわーwww」的な
不思議とノスタルジックさも味わえたりするゲームかもしれません。(なんのこっちゃ。)
このゲームの特徴は物語のシナリオをただ単に怖い話やホラー、怪奇現象、人間が想像できない超常現象が
働いてとか、UFOだったり矢追純一とかなんちゃらかんたら(ry で終わらせるのではなく、起きてしまった事柄に
対し、あくまで現実的な目線で物語を解決するか(科学ルート)世の中には説明できない事もあるのさ目線で
解決するか(オカルトルート)、1つのシナリオに対し2種類の解決方法が用意されている所でしょうか。
初代の流行り神より
個人的に第二話「鬼」の科学ルートはとてもよく出来たシナリオだと思います。ネタバレしないように概要を
説明すると、母と子に起こる事件のお話です。「親子の絆とは何かね!」を問われているようなシナリオで
今でも記憶に残っています。ルートによっては犯人やシナリオがガラっと変わってしまうのも当時は印象的でした。
と、かなり褒め称えるレビューになってますが、初代PS2版はセーブが少し遅かったり、オートスキップの判定が
とても微妙だったり(例えば読んだ事のある文章の句読点の位置が2,3つ違うだけで未読とみなされ、スキップ
してくれない、という感じ)システム周りの機能が少し残念系です。
あとは選択肢によって、正直複線が残ったままでスッキリしない終わり方をするシナリオ(謎が残ったままになる)
もあったりするので、これ神ゲーだよ!とオススメできるかと言えばその辺はちょっとごにょごにょしたくなりますが
個人的にはとても大好きなゲームです、はい。社員じゃないよ!11
流行り神 警視庁怪異事件ファイル(PSP版はPS2版からの移植)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グラフィックはPS2版の方が綺麗な気がしますね。PSP版は追加要素が入っていたりします。
いまだと初代の流行り神もPSP版で販売されているので、興味のある方はどうでしょうか!社員じゃ(ry
あ、DEAD SPACEはまだプレイしていないので、次の日記辺りで感想を・・・てへっ☆
この記事へのコメントはありません。