ヘリvsヘリ feat.パパラッチ二等兵
キャンペーンを進めようとゲーム起動すると、なぜかマルチ対戦に出向いていた・・・
という状況ばかりになっています(・∀・)・・・。対戦出来るゲームだとよくある事よね!
うーん、それにしてもEA鯖、普通の時とかなりダメな時の差が激しいですね・・・。
普通の状態の時は、回線関係(ラグとか)も問題なく遊べています。
が、ダメダメな時がちょっとひどいですね。サーバーエラーで対戦中に弾かれるのは
まだ他のゲームでもある事なので(自分の回線がダメぽ・・・な時もありますしね。)
特に気にはならないんですけど・・・原因不明の強制終了(アナウンスも何もなし)で
勝手にダッシュボードへ送還されるのは、さすがにどうかと( ´ω`)・・・。
実績関係も条件を満たしているのに取れなかった、とかもあるみたいですね。
(満たしていないのに取れた、なパターンもありますがw)
実績に関しては、私はBF1943で懲りたのでBFBC2は放置かなぁ、という感じです。
あ、でも修理キットでヘッドショットだけは取っておきました(・∀・)これでお腹一杯ずら!
せっかく面白いゲームなのに、こういう所がおざなりだと勿体ないですね( ´ω`)
EAさん頑張れ!とエールを送りつつ、オン対戦のコンクエストで遊んだ感想日記です。
続きはコンクエストモード感想日記。最後にプレイ動画もぽろり。
コンクエスト:各陣地を制圧しながら敵軍のチケットを減らしていく戦い。
マップによって陣地が3つだったり4つあったりしますが、基本は陣地を確保しながら
敵軍のチケットを0にできれば勝利、自軍のチケットが0になってしまうと敗北です。
マップ上にある陣地を半数以上確保できれば、敵軍のチケットは減少していきます。
あとは単純明快に、敵を倒す事で相手のチケットを減らす事ができます(・∀・)
陣地を確保できた場合、その陣地からリスポン選択が可能になります。
相手に陣地を取られている場所、その陣地からのリスポン選択は不可です。
(中立状態の陣地はお互いリスポン選択不可。)
MW2で例えて良いのかワカリマセン!が、ドミネーションみたいな感じのルールですたい。

個人的には初心者の人も上級者の人も遊びやすいルールだと思います。
前回の日記に書いたラッシュモードは、初心者の人は数戦遊んでも少し戸惑う感じかなと。
と申しますのもラッシュモードの場合、ルールはもちろんなんですけど、基本的な立ち回りが
わからないと上手く動けない事態になってしまう感じなんですよね・・・。(案の定、私は上手く
動けなかった訳です、うふふ・・・。)
コンクエストの場合は、とりあえず「陣地を確保」という事を頭に入れておけば最初からでも
思う存分、自分の立ち回りを決めて動ける感じがします。
あ、個人的には両モード面白いと思いますよ(・∀・)!(フォローでもなんでもなく。)
ガチというか、やり込めば面白くなってくるのがラッシ、お祭り感覚で楽しめるのがコンクエスト
という感想です。今のところ私はコンクエストの方が好きですが、それも分隊を組まないでも
前線に出れる、陣地確保さえ出来ていればリスポンが選べるetc、という点があるので。
ラッシュの場合、相手が分隊を組んでいた場合はどうしても一人ソロだと打開が難しかったり
自分が死んだ場合、一人ソロだとリスポン出来るのが自軍の定点拠点しかないので前線に
走る時間がロスったりでちょっと大変なんですよね・・・。
分隊を組めたらラッシュの方が熱い戦いはできるかも・・・!ですね(・∀・)
まぁ両モード共、野良でも分隊を組んだ方が楽しいのは間違いないです、はい!
今日の日記をまとめると、ここを見ていてBFBC2を持っていないフレンド様は
是非ご購入して頂きまして、あたいと一緒に分隊を組めばいいと思うんです。
なんてね!ずっとソロか野良分隊で遊んでるけど全っ然さびしくなんかないもん・・・楽しいもん・・・
【コンクエスト / WHITE PASS (gdgd字幕つき)】
ぐだぐだ衛生兵プレイですが、蘇生∞ループは楽しかったでふ(・∀・)
このマップはコンクエストでは今のところ一番好きかも。
【コンクエスト / ATACAMA DESERT (字幕なし)】
野良分隊で工兵プレイ。このマップの印象は乗り物合戦という感じ。鬼ヘリ操縦士さんと
鬼戦車操縦士さんがいると押し込まれそうかも( ´ω`)・・・。
最後にUAV使えたんですが、操作方法がサッパリわからないまま終了しますた(・∀・)・・・
この記事へのコメントはありません。