海外版が発売されてしばらく立ちますが(海外版は2009年の10月に発売されました。)
日本版も無事発売されたボーダーランズをもそもそーっとプレイしてみました!
残念ながら海外版と比べると「規制の内容」がかなりある感じですね・・・。
(規制内容は続きにて、最後の方に書いております。)
昨日ボーダーランズをプレイ中に、私の数少ない海外フレンド様から「お!ボーダーランズ
買ったの?一緒に遊ぼうぜ(・∀・)!」という内容のメールが着て、残念ながら日本版は
規制の関係で隔離鯖なので「ごめんよ、日本版は隔離サーバーで・・・」と返信したところ
「NOOOOO!!Shock!!Fuck!!」
(一部原文そのまま。)
という答えが返ってきました。別に私が悪い訳ではないんですけど、すんごく申し訳なく
なりまして・・・。ごめんよ(つД`)
まぁお国柄ポジティブなのか、その後「OKOK、それじゃあMW2やろうぜ」という
メールが返ってきたので「ボーダーランズ買った所だからコッチをやらせて下さいwww」
と返信したのは言うまでもありませぬ。うふふ。
続きはボーダーランズ旅立ちプレイ日記。規制関係は勘弁してほしいところずら・・・。
■ 初回のプレイ感想
Lilithさんかわええのぅ( ´ω`)
ジャンル的にFPSを基本としてRPGを融合、そこに味付けとしてH&S(ハック&スラッシュ)
も少し付け加えたアクションRPGシューターというゲームなので、ストーリーはあるようで
ないようで・・・な物です。なので物語の内容自体を深く考えずに遊ぶゲームだと思います。
といっても、一応ストーリーの概要はあるので興味のある方はXbox360公式紹介ページ
をご参照ください、と投げやりになってみます。(Borderlands? (ボーダーランズ)紹介)
物語の内容自体はないような物ですが、登場するキャラクター達に関しては魅力的な
方が多いです(・∀・)!ノリ的にはちょっと荒廃した世界で生きる荒くれ者達のやりとり
とか演出が良い感じです。ゲーム自体は似てませんが、雰囲気として「Fallout3」に
少し通じるものがある感じかなぁとも思います。
お気に入りキャラはやっぱりCL4P-TP!動作のひとつひとつがコミカルですごく可愛い!
まずは最初のチュートリアル的な場所でお世話になるけど、ずっと連れて歩きたいお・・・。
最初に遊ぶキャラを4人の中から選択するんですが、私はLilithさんにしてみました。
キャラ毎に得意な武器や能力が違ったりするので少し迷いましたが、Lilithさんの
得意武器がサブマシンガン系統・属性つき武器全般という事だったので決定!
実のところキャラ選択の時にMordecaiかLilithか、どっちにしようか迷ったりしました。
私の場合FPSゲームだとサブマシンガン系統が好きなのもあったので今回はLilithを
選択してみましたが、Mordecaiの得意武器がスナイパーライフルとリボルバーでして。
「リボルバー」にちょっとドキッ☆としたので迷ったんですよね。うへへ・・・。リボルバーも
大好きなのよね(*ノωノ)・・・。
どうしようかなぁ・・・と悩んだ末に、まぁスナイパーライフルが超苦手なのもあったので
今回はLilithさんでゴーゴーしてみようかな!となりました。
ちなみに得意武器は決まっていますが、得意武器以外の銃が使えない、という訳では
ありませんです、はい。
「無数の武器やアイテムがありまっせ!」と公式のゲーム概要で発表されている通り
より強いアイテムを集める「収集」という楽しさが、ウリの一つでもある感じなので
武器やアイテムの種類の豊富さは序盤から感じとる事ができました(・∀・)
同じ武器でも付いている効果(パーツとか)が違う物もあるので、同じ武器でも
外観(見た目)が少し違っていたりと、かなり出来が細かい感じ。
あとはキャラの育成部分としてスキル等があります。キャラのレベルが上がるとスキルに
割り振れるポイントがもらえます。新しいスキルを覚えたり、覚えたスキルを強化したりと
その獲得したポイントを自分の好きなように割り振って育てていく感じです。
基本的にスキルはキャラ毎に得意分野の物になっております。あ、ちなみに「スキル振りに
失敗したお・・・」となっても、専用端末でお金(ゲーム内のね(・∀・))を払う事でスキルの
再振りが可能になるので、振り間違えた場合でも心配は無用な感じになってます。
FPSの部分もウリにしているだけあって、ゲーム内の画面はコミカルタッチな感じだけど
(コミカル感想は個人的な感想ですよ!)戦闘部分はしっかりしてると思います(・∀・)
まだ序盤として、という事を踏まえた上で思った事ですが、FPSにおける腕前というのは
あまり必要ない感じがしました。キャラの強さと銃の性能に左右される部分が大きいかも。
個人的にこのゲームのFPS部分は「キャラを自分好みに育てながら、収集した武器等で
ヒャッハー!しながら敵を倒していく」事が面白いと感じる部分に繋がっていると思います。
悪く言ってしまえば「ガチガチなFPSでの撃ち合いを期待すると後悔するかも」という感じ。
純粋に「銃的なもので撃ち合いしたい」という方は普通のFPSゲームを買った方が後悔
しない感じですwあくまでもキャラを育てたり、ちょっと冒険したかったり、何か面白い物を
集めたかったりする事を踏まえて「FPSもまぁまぁ好きかな!」という人は後悔しないハズ。
何だかFPS部分についての不満っぽい文章になってしまいましたが、この部分がつまらん!
という事ではありませんので。広い荒野を散歩中、敵に出会っての撃ち合いは個人的に
とても楽しい部分だったりしますお(・∀・)
まだ序盤だけど、アクションRPGシューターとしてはマイペースに遊べるゲームかな。
自由な箱庭を自分のペースで好き勝手に冒険したい私には向いてる感じ(・∀・)
とりあえず今の所は、クエストを受注しすぎてどこに行けばいいのかわからなくなって
何だかクエストがすんげーめんどくさくなったので、ずーっと散歩しながら遊んでます。
箱庭ではよくある事よね!
あと残念ながら不満点も少しあったりはします・・・。まず「倉庫がない」事が一番痛い。
アイテム収集の楽しさがあるので、それらの保存が出来ないというのは結構ダメな部分
なんじゃないかな・・・と個人的に思うところがあります。
ただこれは追加DLCの一部で倉庫機能の実装があるみたいなので、のちのち変わる
部分かも。(下の方にある「日本版の追加DLC配信決定!」で変わるかなと。)
あと、ミニマップがないのも個人的には残念かなぁ・・・。全体マップはあるので完全に
困る訳ではありませんが、全体マップを開く機会が多くなるにつれてゲームのテンポが
ちょっと悪くなっていく感じですね・・・。これは我慢するしかないかもだ( ´ω`)・・・。
あと一つ思った事、これについては「良い・悪い」といった問題ではない事を踏まえて。
移動中や戦闘中、いたる所に少々「画面の揺れ(動作関係の演出で)」があるので
最悪な場合、人によっては「酔う可能性」があるかと思います・・・。
こればかりは個人の体質によるものなので、このゲームの良し悪しを決める決定的な
要素にはならないかと思います。私の場合、初回プレイ時はお恥ずかしながら酔った
訳ですが内緒にしません(*ノωノ)
意外と自分の見えている範囲がゲーム内画面では狭いので、狭い視野での揺れや
地面に落ちたアイテムを探す際の視点移動時にグルグルと酔っちゃった感じです。
ただ馴れてくると平気になる酔いだと思います。一度休んでの再プレイ時は、酔い方も
私の場合はかなりマシになっていたので、続けていくうちに馴れるかなーといったところ。
(これも体質によるので、馴れない方は多分ずっと馴れないかもですが・・・。)
ボーダーランズほしいけど、FPS系の一人称視点ゲームで酔いやすい方は一度
誰かのプレイ動画などで確認してみた方がいいかなーと少し思いますです、はい。
■ 規制関係、追加DLCなど。

まず公式より発表された海外版と日本語版との違い。
表現の違い: |
個人的に実績とローカライズは特に何も言う事はないんですが、今回のこの規制で
一番キツかったのはやっぱり表現の違いとマルチプレイヤーの仕様といった感じです。
CEROのお話になると色々と長くなりそうなので今回は外しますが、今まで私の
周囲で「CERO Dだったら買うわ!」とか言う人間に会った事、一度もないですね・・・。
日本語版のボーダーランズは表現の違いのためか、戦闘中において敵に弾が
あたっているのか、自分の攻撃が効いているのか少しわかり辛い感じを受けました。
規制の嫌なところって、表現の方法が悪いほうに変わっちゃって、本来そのゲームが
持っていた面白い部分が根こそぎ奪われていってしまうところにあると思うんですよね。
「もっと残酷にしろや!」と危ない思想を持ってるから規制すんな!と言ってる訳ではなく
本来の製作側が色々と「これ面白いんじゃね!」と考えて作った物をぶち壊される事が
個人的にはあまり好きではなかったりします。
CEROはCEROで必要だとは思ってます。ただ現状としてこのCEROが機能していない
状況だとは思っちゃいますね・・・。
『Borderlands』 ダウンロードコンテンツ 国内配信決定のお知らせ
複数のエリア、新たなミッション、新武器やアイテム、新種の敵、新能力など、
『Borderlands』を極限までお楽しみいただける 3 つのゲーム追加コンテンツ
「The Zombie Island of Dr. Ned」
「Mad Moxxi’s Underdome Riot」
「The Secret Armory Of General Knoxx」
の日本語版向け配信が決定いたしました。配信日、価格等の情報は、
詳細が決定し次第、Xbox.com にてご案内いたします。
Xbox360公式:Borderlands? (ボーダーランズ)
こっちは純粋に嬉しいですねヽ(・∀・)人(・∀・)ノ倉庫がないお・・・と呟いちゃいましたが
海外版だとこの追加DLCの一つにて倉庫機能が出来たみたいなので(DLCの第2弾目
にて実装された模様。)個人的には日本版のDLCもいち早くほしい所だったりします。
一応42個までと制限はあるみたいですが、ないよりかはあった方がやっぱり良いよね( ´ω`)
この記事へのコメントはありません。