2,3月は個人的にほしいゲームがたくさんあるので、どれを買おうかしら!と迷いつつも
ある程度の数をしぼっていますが、それでも全部遊べるかどうかといった感じです( ´ω`)
でもたくさんほしいゲームが出るのは嬉しい限りですねヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
続きは窓越しのトランペットを眺める少年のような気分で送る購入予定ゲーム日記。
Sacred 2(セイクリッド2)
2010年2月10日発売予定
ジャンル:オープンワールドRPG
プレイ人数:1~2人(オンライン接続時:2~4人)
開発元: Ascaron Entertainment
発売元:(株)スパイク
Sacred 2(セイクリッド2)公式サイトはこちらから
RPGの真髄にどっぷりハマれる! 果てしなく広い世界で、自分だけの物語を紡いでいこう!
『セイクリッド2』は、全てのファンタジーファンに贈る、最高峰の本格オープンワールド RPG です。アンカリアという世界を舞台に、プレイヤーは T-エネルギーを巡る「ライト」「シャドウ」いずれかのシナリオを選択して物語を進めていきます。
35 平方キロメートルという RPG 史上最大規模の広さのマップに、膨大な数のクエスト、豊富なキャラ育成、自在に遊べる協力プレイと、どこをとってみても、他の追随を許さないゲームボリュームを誇ります。
圧倒的な物量のテキストに関しても世界観、ゲーム性など細部にまでこだわったローカライズを行なっておりますので、プレイヤーは心おきなく本格的なファンタジー RPG の世界へ没頭できます。
Xbox.com|セイクリッド2製品情報
オープンワールドRPGですが、個人的にこういう自由度の高いRPGは大好きなので買う予定です。
ただフレンド様の中で買う人がいるのかどうかが謎なので、協力プレイが出来るかどうかは( ´ω`)・・・。
一人で遊んでもいいんだけど、せっかくcoopも出来るのなら誰かと一緒に遊ぶ方が楽しそうですしね。
もうすぐ発売ですが買う予定です(・∀・)周囲で誰も買わなさそうな場合は一人気ままに遊ぶ事になりそう。

Borderlands(ボーダーランズ)
2010年2月25日発売予定
ジャンル:ロールプレイングシューター
プレイ人数:オフライン協力1~2人(システムリンク時は2~4人)
オンラインプレイヤー2~4人/オンライン協力プレイヤー1~4人
開発元:Gearbox Software
発売元:2K Games / (株)マイクロソフト(国内販売元)
Borderlands(ボーダーランズ)公式サイトはこちらから
『Borderlands』は、FPS と RPG が融合した「ロールプレイング シューター」。
異なる特徴を持つ 4 人のキャラクターはそれぞれ異なる能力を持ち、プレイスタイルに合ったスキルを成長させることができる。そして無数の武器やアイテム、ビークルを駆使し、危険しか伴わない数々のクエストに挑む。協力プレイはいつでも参加/退出でき、武器やアイテムの共有も可能。
Pandora にあると言われる伝説の遺跡目指して、想像を絶する危険な旅を共に生きろ。
Xbox.com|ボーダーランズ製品情報
こちらはRPGにFPS要素を取り入れた感じですね!(どちらかというとFPSの色合いが強い?)
海外版が発売された時に買おうかどうか迷ってぐだぐだしてたら日本語版発売だよ!となったので
それなら日本語版買うかなーと。で、残念ながら日本鯖隔離etcになってちょっとがっかりですが
これは確実に購入しますですよ(*ノωノ)

Red Seeds Profile (レッドシーズプロファイル)
2010年3月11日発売予定
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人
開発元: Access Games
発売元:Ignition Entertainment / マーベラスエンターテイメント
レッドシーズプロファイル公式サイトはこちらから
Deadly Premonition(海外版)公式サイトはこちらから
交差する過去の“悪夢”と現在の“事件”
200×年― アメリカ北部の自然美しい田舎町「グリーンベイル」この平和な町を狂気に染める猟奇殺人事件が発生する。被害者はまだ幼さの残る少女アンナ・グレアム。雨のふる町はずれの森で、謎の「赤い種」とともに見るも無残な状態で発見された。
突然の惨劇に驚きを隠せないながらも、何かに脅える住人達。それは、『雨の殺人鬼』伝説と語り継がれるこの町の秘められし悪夢を呼び覚ますものであった。
―事件から数日後
この町に降り立った一人のFBI捜査官、フランシス・ヨーク・モーガン。
彼は言う、「全ての犯罪に『理由』がある限り、完全犯罪など存在しない。それを私が証明しよう。」
レッドシーズプロファイル公式サイト
TPS視点のサバイバルホラーですが、実のところ一番期待しているゲームです・・・!
一人でもそもそっと遊ぶオフ専用ゲームとして購入します。ビビりですがホラー物は大好きなので
楽しみです。
一応和ゲーなんですが、海外版も発売されます。(発売元は連名で発表みたいですね。)
海外版だとDeadly Premonitionと言う名で発売されますが、海外版は何かえらく安いんですよね・・・。
まぁ日本のゲームが高すぎるだけの問題かもしれませんが。
Deadly Premonition(レッドシーズプロファイル海外版)
プレアジだと2月2日現在の値段が
US$ 24.90 (~2,270円)だったり( ´ω`)・・・。
残念ながら現段階ではリージョン不明です。
日本版とのパッケージ違いすぎだろこれw
うーん、アジア版は出ないのかしら・・・。アジア版が出るなら場合によっては日本版よりもさらにほしいかも。
と言うのも、海外版の公式サイトの方が何か雰囲気があって、ゲーム内でも少し違いがあるなら海外版
の方がほしいなぁ・・・と思ってまして( ´ω`)もう少ししたら情報出てくるかなぁ・・・。
ちなみに海外公式サイトで壁紙とかアバターとかサウンドを無料配信/視聴できるので、興味がある方は
のぞいて見るのもいいかもです(・∀・)
元々はレイニーウッズ(RAINY WOODS)と言う名で開発していた模様ですが、色々と
名称を変更した感じですね( ´ω`)

Battlefield: Bad Company 2
(バトルフィールド:バッドカンパニー2)
2010年3月11日発売予定
ジャンル:ミリタリーアクションシューティング
プレイ人数:1人(オンラインプレイ:24人)
開発元: EA DIGITAL ILLUSIONS CE AB
発売元:エレクトロニック・アーツ
バトルフィールド:バッドカンパニー2公式サイトはこちらから
オンラインモードでは前作同様、世界中から集まった24人の兵士と大規模な戦闘が可能。高低差があり、進軍ルートが狭い雪山マップでは、MTV(主力戦車)のような火力はないが機動力のあるATV(全地形型車輛)でスピーディーに進軍し前線を押し出したり、平坦な港マップでは、建物から敵に狙撃されないようIFV(歩兵戦闘車)を盾代わりに進軍するなど、それぞれのマップの特徴を生かした戦略が必須だ。
陸海空の戦闘をサポートしているのが脅威のゲームエンジンだ。“frostbiteエンジン”が強化され、“Destruction2.0”となりゲームの臨場感と深みを演出。建物やオブジェクトが砲撃や爆弾で一定以上のダメージを受けると全壊する。ゲームの“建物=遮蔽物”という認識が壊れてしまうことで戦い方そのものが変わってくる。
バトルフィールド:バッドカンパニー2公式サイト
レッドシーズプロファイルと発売日がかぶってますが、ゲームジャンルはまったく別なので問題なし!
の勢いで購入します(・∀・)体験版で遊んだ限りでは不満もあんまりないので(文字が小さいとかの
細かいところは不満ありですがry)楽しみです。MW2と同時進行になりそうかなぁ。

ダラダラと書き綴りましたが、やっぱり一番興味があるのはレッドシーズプロファイルかな!
といった具合です。
ホラー(サスペンス)ゲームって発売されるにはされるけど、沢山発売されるジャンルでは
ない感じがするので、新しいタイトルが出るとすごく気になるんですよね( ´ω`)
そういえばバイオ5も新しいDLCが出るみたいだけど(もちろん買いますがry)バイオシリーズは
最近だとホラー要素よりもアクション要素が強いですし、(それはそれで好きですけどね。)
新しいホラー物で何か面白い物が出れば嬉しいな!という心境で期待していたりします(・∀・)
とりあえずセイクリッド2がもうすぐ発売なので、Fallout3を進めないとアレでソレで積みゲーが(ry
この記事へのコメントはありません。